「第5回」 スマホのセキュリティ対策は大丈夫ですか?
最近パソコンは使わないでスマホばかりという話をよく聞きます。
もはや日常生活に欠かせないアイテムであるスマホですが、セキュリティ対策は大丈夫でしょうか。
スマホはパソコンの簡易版
パソコンと同じWebサイトにアクセスするので
不正サイトやあやしいサイトに誘導されてしまったり、
ウイルス感染やネットワーク攻撃などの被害にあってしまうケースが増えています。
こういった被害にあわないためにもセキュリティアプリのインストールが必要だと思います。
セキュリティアプリとは、
各メーカーにより内容に違いはありますが
・ウイルス/スパイウェア対策
・ファイアウォール (ネットワークからの侵入や攻撃を防ぐ)
・迷惑メール対策 (スパムメールなどのメールをブロック)
・Webサイト安全対策 (有害サイトを閲覧できないようブロック)
・個人情報対策
・ID、パスワード管理
などをトータルに管理できるアプリのことです。
セキュリティアプリの詳しい解説はこちらをご覧ください。
スマホにセキュリティ対策は必要?【トレンドマイクロ公式】(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=dJNagBWz7rk
実際にあった被害事例です。
------ ※Android(Webより抜粋)------
・バッテリー節約アプリ
「バッテリーを長持ちさせる」無料アプリ
実際にはそのような効果はなく、インストールした時点で個人情報が抜き取られてしまう悪質なものでした。
・偽セキュリティアプリ
無料のセキュリティアプリ
実際にはセキュリティ保護はなく、ウイルス感染を装いユーザーに課金を要求してくるものでした。
・Twitterアカウントの乗っ取り
Twitterと連携するアプリで、連携の設定をしてしまうと身に覚えのないツイートをされてしまう。
--------------------
このような事例は、アプリをインストールすることで生じているので
以下の点にも気をつけた方がよいと思います。
・アプリの入手は公式ストア、信頼できるサイトからダウンロードする
・アプリインストール時の権限要求に注意する
<無料Wi-fi(アクセスポイント)を利用する際、気をつけること>
外出先で無料Wi-fiを利用する機会もあると思います。
無料Wi-fiの中には暗号化されていないアクセスポイントもたくさんあります。
暗号化されていないWi-fiにつなぐと
・通信内容を盗み見られたりする
・無断で端末にアクセスされ情報が盗み見られる などの危険性があります。
無料Wi-fiは各キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が提供しているもの
又は、暗号化されたWi-fiを使用するようにしましょう。
スマホのウイルスまとめ【シマンテック】
https://japan.norton.com/android-virus-1763
今回の担当は菅原でした。次回をお楽しみに。